ほかパト
エゾシカによる森林被害緊急対策のための捕獲実践等事業
北海道森林管理局 「令和元年度 エゾシカによる森林被害緊急対策のための捕獲実践等事業」で 【ほかパト】を使用して頂きました。 報告書第7章P74あたりから稼働事例が載っています。 ↓北海道森林管理局のページ >エゾシカによる森林被害緊急対策のための捕獲実践等事業(実施結果) |
「くくり罠捕獲の空落ち通知」の実証試験11月から【ほかパト】を利用した 「くくり罠捕獲の空落ち通知」の実証試験をして頂いていました 結果は短い期間でしたが2回中、2回とも正常に通知が届きました 今回の試験はかなり厳しい地形での実証試験だったので、なかなか親機設置の良い場所が見つからず。 何度かシミュレーションを繰り返しました。 結局、標高380mくらいの山の上に設置しました 手伝ってくれた皆様、有難うございました 今年は、あと2か所ほど【ほかパト】の実測を行う予定です。 雪の関係もあるので今年はあと2か所で終わりにします。 初めはシミュレーションだけでは少し不安もありました。 「導入したけど繋がらない」とういうのが怖くて実測を行う様になったのですが、 最近はシミュレーションと地形図で何となく分かるようなってきました。ほとんどシミュレーション通りです。 |
![]() |
帯広市ほかパト実測
まあ色々ありまして・・・(がっつり省略) とりあえず、ほかパト親機を帯広畜産大学に 置いた場合のシミュレーションを行いました。 結果・・・半径20kmくらい飛びました! いくら何でも飛び過ぎでは・・・!? 数年前の無線(他商品)の不安定さが頭をよぎります。 とういうことで、 心配なら測ってしまおうと親機を帯広畜産大学の屋上に仮設置させて頂きました |
![]() |
■シミュレーション結果 一番長いところで(端から端で)40kmくらいあります |
![]() |
■実測結果 ほぼシミュレーション通り。 やっぱり十勝平野は凄く飛びますね! |
![]() |