囲い罠
ようやく囲い罠の中に入ってくれました開始時期が遅かったので誘引が大変かと思ったのですが、囲い周辺には割と簡単についてくれました。 でも、ここからが大変だろうなあと思いつつ、エサの量と場所を少しづつ変えて様子を見ます 子供が1頭だけ入りましたが後は全然入ってくれません オスが途中からいなくなって(撃たれたかも)積雪も少なく我慢の日々が続きましたが ようやく入ってくれました! |
![]() |
翌日もすんなり入ってくれました。もう少し我慢です。 |
![]() |
センサーカメラで出没時間帯を確認し、ロボットまるみえホカクンで捕獲開始です |
![]() |
囲い罠設置囲い罠の設置を行いました 分解できるので、人力で運べます。 組み立てる時に少し水平を意識しないといけないので、車で行ける場所での設置は組立後に持っていくと設置時間はかなり短くなりそうです 今回はVゲートを4面で設置しました。 できれば全面ゲートにしたかったのですが予算の関係で4面だけです。 トリガー作動時に4つのゲートが一気に落ちます。けっこう迫力があります。 開けた時の解放感はあるので、完全目隠しよりは入りやすいと思います |
![]() |
ツインカメラロボットホカクンのツインカメラ(オプション)を増設に行った時です ずっとシカがこちらを邪魔そうに見ています いつもはシカがいるときは離れて車などで待機して、いなくなってから作業するのですが、 今回は捕獲事業者様の許可をもらって作業させて頂きました 囲い罠の設置前から誘引をしていたそうです それにしてもアーバンディアは警戒心が少ないですね。 |
![]() |
捕獲個体を有効活用する場合 個体が傷つかない様に目隠しをします。 今までは外にカメラがあると中が見えず 中にカメラがあると外が見えませんでした ツインカメラがあると中と外の状態を確認する事が出来ます! |
![]() |